メイン

2007年05月23日

マイドキュメントの不思議

マイドキュメントの不思議

続きを読む "マイドキュメントの不思議" »

2007年05月17日

周辺機器が認識しなくなったら見てください。

周辺機器が認識しなくなったら見てください。

続きを読む "周辺機器が認識しなくなったら見てください。" »

2007年05月16日

ドライバのインストールの仕組み

ドライバのインストールの仕組み

続きを読む "ドライバのインストールの仕組み" »

2006年04月05日

XP、NTFSでファイルのセキュリティタブがない?

NTFSアクセス許可などのセキュリティタブの表示方法

■簡易共有の無効にします。
また、 NTFSフォーマットしており、Windows XP Professional しかでません

手順
●マイコンピュータを開く、ツールからフォルダオプション、表示、
 から「詳細」から簡易共有を無効に設定します

※ Windows XP Home に関してはセーフモードでの実行時のみ
 セキュリティタブが表示されます。

WinMeで新しいハードウェアの追加

自動的に認識し画面表示
(ご認識の場合は例によって消しときます)●で進むイメージ

新しいハードウェアの追加ウィザード
○適切なドライバを自動的に検索する(推奨)
●ドライバの場所を指定する

●使用中のデバイスに最適なドライバを検索する(推奨)
 の「検索場所の指定」のみチェックし「参照」
○特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を表示し・・

「フォルダの参照」の画面でWinMEフォルダを選択

「次へ」、「次へ」、「完了」となる

----------------------------------------------------------
補足、ドライバ更新にて<USB大容量記憶装置>をいれる
ユニバーサルシリアルにて!マークの誤認識
 →ドライバの更新ウィザード開始

○適切なドライバを自動的に検索する(推奨)
●ドライバの場所を指定する

○使用中のデバイスに最適なドライバを検索する(推奨)
 の「検索場所の指定」のみチェックし「参照」
 「リムーバブルメディア」
 「検索場所の指定」

●特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を表示し・・


●「ユニバーサルシルアルバスコントローラー」

●「USB大容量記憶装置デバイス」
 を選択して進む


完了

Win98で新しいハードウェアの検索ウィザード

<ドライバの手動インストール> ●で進む

※すでにご認識の場合は、マイコンピュータを右クリック、デバイスマネージャ
から、ご認識の!や?を削除しておきます。その後あたらめて
周辺機器をPCへ接続します。

新しいハードウェアの追加ウィザードが表示されます。
→ドライバが未インストール「USB Deviceなど仮の認識が表示される」●
→ドライバがすでにインストール済み「ドライバデータベースを更新しています」(これで完了)
 
 ↓

●使用中のデバイスに最適なドライバを検索する
○特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を作成し
 インストールするドライバを選択する


「検索場所の指定」のみチェック、「参照」ボタン

「フォルダの参照」で選択してドライバの場所をしてい
しておきます。


「次へ」2回と「完了」


Win2kの新しいハードウェアが見つかりました画面

<ドライバの手動インストールする方法 ●で進む>

新しいハードウェアの検索ウィザード
(すでにご認識の場合は、マイコンピュータを右クリック、管理、デバイスマネージャを
選択し、ご認識マーク(!マークや?マーク)の箇所を右クリックしプロパティの
ドライバタブから、ドライバの更新から進めます)

 ↓

●デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)
○このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧を表示する  →  デバイス一覧から選び、USB大容量などでる
 
 ↓

「ドライバファイルの特定」で「場所の指定」のみチェック


 ↓

 「参照」ボタンをおして「フォルダの場所」の指定で
 Win2000のドライバのフォルダを選択し「OK」
 ※通常、INFファイルを指定します。INFファイルに、ドライバのSYSファイルの
 組み込み方法が書かれています。
 
 ↓

 OK →「次へ」→「はい」必要に応じて(デジタル署名警告)→「完了」

2006年04月04日

XP 新しいハードウェアが見つかりました画面

<ドライバを手動で入れる方法>

・新しいハードウェアの接続ウィザードの開始
(すでにご認識の場合は、マイコンピュータを右クリック、管理、デバイスマネージャを
選択し、ご認識マーク(!マークや?マーク)の箇所を右クリックしドライバの更新から進めます)

※「いいえ」今回は接続しません※

○ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨) →→ → → 自動
●一覧または特定の場所からインストールする(詳細)

 ↓

○[次の場所で最適のドライバを検索する] → → →自動 or「ハードウェアの検索ウィザード完了できません」
□リムーバブルメディア(フロッピー、CD-ROMなど)を検索
 □次の場所を含める
  (チェックをつけると参照ボタンでフォルダを選択できます)

●「検索しないで、インストールするドライバを選択する」

 ↓
ハードウェアの種類を選択して「次へ」
 
 ↓

「このデバイスのドライバが見つかりません」
 or
□互換性のあるハードウェアの表示  
→このチェックをとると、製造元 とモデル名が選択できる
モデル ※内容・・
 「ディスク使用」  →「参照」ボタン → ファイナルの場所 とか ファイル名
 「開く」「キャンセル」とあるので「ファイルの場所」からCDなど開く


「ハードウェアのインストール」で「続行」

 ↓
「ハードウェアの一覧がでる・・」「互換性のあるハードウェア」や「ディスク使用」のボタン・・

 
 「完了」

2006年03月09日

ファイル名を指定して実行

Windows98、WindowsMeなど
Windowsマシンって、アイコンをクリックしていろいろプログラムを起動しますが、直接起動することもできます。
「スタート」ー「ファイル名を指定して実行」-「名前」と進みます。
名前に入力して起動できる一覧表です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アプリケーションの追加と削除 control appwiz.cpl
インターネット control inetcpl.cpl
キーボード control main.cpl,キーボード
control keyboard
ゲームコントローラ control joy.cpl
サウンド control mmsys.cpl
システム control sysdm.cpl
システムのデバイスマネージャ control ports
テレフォニー control telephon.cpl
ネットワーク control netcpl.cpl
ハードウェアの追加 control sysdm.cpl,ハードウェアの追加
パスワード control pasword.cpl
フォント control main.cpl,フォント
control fonts
プリンタ control main.cpl,プリンタ
control printers
マウス control main.cpl,マウス
control mouse
マルチメディア control mmsys.cpl,マルチメディア
モデム control modem.cpl
ユーザー control inecpl.cpl,ユーザー
画面 control desk.cpl
control desktop
地域 control intl.cpl
control international
電源の管理 control powercfg.cpl
日付と時刻 control timedate.cpl
control date/time
変換中の文字列の色 control imeip.cpl
画面のプロパティのデザイン control color

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
WindowsXP Windows2000
サービス コマンド
イベントビューア eventvwr.msc
共有フォルダ fsmgmt.msc
グループポリシー gpedit.msc
コンピュータの管理 compmgmt.msc
サービス services.msc
ディスクの管理 diskmgmt.msc
デバイスマネージャ devmgmt.msc
ディスク デフラグ ツール dfrg.msc
パフォーマンス perfmon.msc
ポリシーの結果セット rsop.msc
ローカルセキュリティ設定 secpol.msc
ローカルユーザーとグループ lusrmgr.msc
ユーザアカウント control userpasswords2