メイン

2007年05月17日

PPPoEとDHCP自動の違い

インターネットへ接続の概要

続きを読む "PPPoEとDHCP自動の違い" »

スイッチングハブとルータは違うよ

スイッチングハブとルータは違うよ

続きを読む "スイッチングハブとルータは違うよ" »

2006年04月05日

WindowsでLAN構築トラブルシュート

まず、ホームネットワークウィザードを再度実行してどうか?

1、XPHome →XPPro へ接続しても最大セッション数が5のままです。

2.XPHomeへのネットワーク経由でのアクセスはすべてGUEST扱いになります。
 個別なNTFSアクセス許可はできない(Everyoneのアクセス許可になる。W2KやXPProとは違う)


<アクセスできない場合>
1、IPアドレス確認
 →ファイル名を指定して実行
 →名前に cmd
→ ipconfig を実行
 →ほぼ、192.168.1.10 などと192から始まります。169だと×
  (プライベートIPは、192からと、172からと、10からでクラスによって違う)
 →互いのPCのIPアドレスが上から3つまで同じか確認します
  (例:PC1:192.168.3.11  PC2:192.168.3.12)

2、ワークグループ名は同じか
  →マイコンピュータを右クリック、プロパティから見れます。

3、Guestアカウントは有効か?
 →コンパネ、アカウントより確認

4、ネットワークの「TCP/IP」のプロパティにてNEToverBIOSは既定になってるか?

5、LAN経由で共有フォルダへアクセスするユーザーは、
 ログインされる側のPCのアカウントへ登録されてるか?
 →XPのコンパネ、アカウント、パスワードでユーザーを追加しておきます。
  (XPHomeはすべてGuest扱いだからGuestを有効にしないとだめ)


6、Ping確認
 →コマンドプロンプトで、相手先PCのIPアドレスにPingを打ちます
  ping 192.168.1.2  (これは例、相手PCのIPがこの場合)
Request timed outは異常
  Reply from XXX.XXX.XXX.XXX: bytes=32 time<10ms TTL=128なら正常

Pingが「Request time out」の場合は、ルータにファイヤーウォールはないか?
  XPの簡易ファイヤーウォールはどうか?


8、ログインされるPC XP Proだとして、セキュリティポリシーを見ます

1、XPProにて[コンパネ]→[管理ツール]→[ローカルセキュリティポリシー]
ローカルポリシーの[セキュリティオプション]
→[アカウント:Guestアカウントの状態]は有効か?
→[アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する」
を無効にしてみてどうか?

2、XPProにて[コンパネ]→[管理ツール]→[ローカルセキュリティポリシー]
→ローカルポリシーの[ユーザー権利の割り当て]
→[ネットワーク経由でコンピュータへアクセス拒否する]
にguestアカウントがあれば、削除
また、
→[ネットワーク経由でコンピュータへアクセス]
にEveryOneアカウントを追加する

3、、[ローカルエリア接続のプロパティ]より設定を確認していただ
“Microsoft ネットワーク用クライアント”
“Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有”  
“インターネットプロトコル(TCP/IP)”
にチェックが入っているかなども見ましょう