アドバンスドシステムプロテクター 迷惑ソフト削除(アンインストール)
迷惑ソフト アドバンスドシステムプロテクターについて
アドバンスドシステムプロテクターに要注意してください。 ※追伸、SYStweak社のレッグクリーンも同じ会社のソフトです。
インドの会社 SYSTweakのAdvanced System Protectorといウイルス対策ソフトについてご存知でしょうか?
仕事で利用しているパソコンで突然下記画面(パソコンが脅威に侵されていますという警告)が起動したらびっくりしますよね。
このソフトが、何かのソフトやインターネットのアドオンソフトにくっついていつのまにかパソコンにインストールされるタイプのウィルス対策ソフトです。
まぁ、無料でウィルス対策してくれるならありがたいのですが、このソフトが頼んでもいないの、Cookiesなど安全なネットファイルに対して
脅威があるという警告を発します。
そして、このファイルを除去するには、有償版のアドバンスドシステムプロテクターを買わせるという手法になっています。
以下がその画面です。突然起動しては「お使いのパソコンに脅威」があるというメッセージを出すのです!
※脅威レベルが深刻になっているので普通ならびっくりしますよね。
しかも、ウィルス、スパイウェアを検地しましたというメッセージとともに情報漏えいのリスクまで警告するしまつでつ・・
まぁ、これがまったくの「嘘っぱち」「詐欺」「いんちき」ではないにしろ、パソコンシステムに脅威がない状態でも、
ネット上のサイトを回覧した際に自動的にDLされる安全なファイル(Cookeis)を脅威レベルMAXとして警告するのです。
その証拠に愛用している「ノートン インターネットセキュリティ」の画面で状況をチェックすると以下の状態でした。
※いたって正常です。
※念のため「システムの完全スキャン」を実行しましたが、やはり「追跡Cookies」が30ファイルほどあるだけで
セキュリティリスクはまったくありませんでした。
追跡Cookiesは脅威でもなんでもなく、携帯電話での着信履歴やWebの回覧履歴などに近いものです。
一応、Googleで「アドバンスドシステムプロテクター」について調べたのですが、やはりいんちきくさいもぐりソフトでした。
マイクロソフトのソフトとみせかけているようなプログラム構成にしており、バックグラウンドでは動作しているウィルスソフトは
無償で提供されているレベルのものでした。
一応この怪しいソフトの動きを確かめたいと思い、「すべて除去する」を実行してみました。
すると以下のような画面が起動します。
※総感染数17、脅威レベル深刻 ・・・・うーん・・普通だとびっくりしますよね。
しかも、マイクロソフトパートナーGOLD ISV!!??
このロゴマークをみるとものすごく「信頼」というものを獲ることができます。
あたかも最初からWindowsにインストールされているマイクロソフトが認定した無償ソフトのようです。
実際にマイクロソフトがからんでいるわけでもなく、お墨付きを与えているわけでもありません。
しかし、かってにMicrosoft Partnerというロゴを使っているのが逆に末恐ろしいと思いました。
マイクロソフトへ電話してみようかとも思いましたが・・やめときました。
そして、30日間の返金保障という情報商材系でよくある手法(返金はしてくれるだろうけどすごーーく面倒くさいんだろうと思います)で
追加訴求してくるしまつ。
「今すぐ購入」をおしてみて次の画面をみてみることにしました。
インターネットの画面が起動して以下のようなページが表示されました。
「いますぐ行動を!」というヘッドコピーです。これもあるいみ研究されてますね。
しかも、価格が割引されている。。。。2280円で有償版を購入できるというのです。
しかし、この迷惑ソフト・・・なんでもないファイルを脅威だとして、低価格で自社のウィルスソフトを購入させるという手法・・すごいですね。。
この画面をとじようとしたら案の定・・・ナビゲーションの確認ウィンドウがでました。
おっとついに50%OFFにまでなるみたい・・
それでも強引に閉じました。あーーうざかったです。
さて、、アドバンスドシステムプロテクターの怪しさを体感した後は、ソフトの常駐を停止しして、アンインストールしようと思い
常駐ソフトを停止させたところ、またメッセージが・・
このソフトはいちいち引き止め作戦をするのですね。
「終了」ボタンをおしてやっとこのソフトを停止できました。
さて、次にこのアドバンスドシステムプロテクターを削除することにしました。
アドバンスシステムプロテクターの削除(アンインストール)を行います。
1、スタート、すべてのプログラム、アドバンスドシステムプロテクターのアンインストールと実行します。
削除したとおもったら、かってにIE(インターネットエクスプローラー)が起動しました。
おっと、、1140円とさらに価格をさげて購入を促してます。最初にかってたら損してたじゃないか!!って逆に思いましたね。
まぁ、購入しませんが・・(本来このレベルのウィルスソフトならば、無料でもマイクロソフトからも提供されてますしね)
ただ、念のため利用中の「インターネットセキュリティ」でシステム完全スキャンをやってみた画面です。
まったく問題ないっぽいですねw
迷惑ソフトその2 レッグクリーンプロ
こちらも同じく上記ソフト(アドバンスドシステムプロテクター)を製造したインドの同じ会社が製造したソフトです。
こちらも、いつのまにかパソコンに入り込んだもよう・・w
さ起動したら、案の定・・・レジストリ損傷レベル「高い」でした。
うそくせーー!! デフラグしたらなおるレベルじゃない?むしろこのソフトがはいったから損傷したんじゃない?って思いました。
こちらも案の定ですが、ソフトを閉じようとしたら「警告」をだしますし、削除後の動きも同じでした。
削除しようとした際の画面です。エラーを修復しますのメッセージがでました。
レッグクリーンプロに、レッグラリアートを食らわしたい気分ですねw
レッグクリーンのアンインストール
1、スタート、すべてのプログラム、レッグクリーンのアンインストール と実行すると、いろいろ引き止められましたが
削除がやっと完了しても、インターネットエクスプローラー(IE)が起動してこんなメッセージがでました。
・どこまでスパムなの!
結局こちらも最後は50% OFFでいいから登録してねってことです。
購入ボタンではなく、登録ボタンなのです。登録してもお金をとるのでしょうね。
いろいろWebの最新手法を駆使して、購入者獲得をしている会社ですが、いんちきはだめですよね。
シロアリ駆除の会社が、「おたくのお家を無償で点検しますよ」といって押しかけてきて
ちょっとでも、柱が劣化していたら
「シロアリがいました!駆除しないと大変ですよ。おうちが壊れます。
いまなら半額キャンペーンしてますが、どうでしょう?」
っていう手法をおなじですよね。僕なら、キャンセルして信頼あるシロアリ駆除の会社をネットでさがして本当にシロアリがいるなら駆除しますけどね。
以上、迷惑ソフトの体験談でした。皆様もお困り、びっくりしているのではないかと思いページを作成しました。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/524