任天堂3DS wi-fi wifi設定の方法
任天堂3DS wi-fi(wifi)設定の方法を案内
自宅に無線ルータがあれば、その無線ルータと3DSは無線
接続する事が可能です。

※もちろん、無線ルータはモデムと接続しインターネットに繋がっている必要があります。
1)まず、任天堂3DSの電源を入れて、本体の「HOME」ボタンをおします。
2)インターネット接続設定をおします。
3)インターネット接続設定をおします。
4)「接続先の登録」をタッチします。
5)「おねがいする」をタッチします。
6)次に「わからない/対応していない」をタッチします。
※「AOSS」や「らくらく無線スタート」やSETUP(WPSワンタッチ設定)のボタンは
各機能に対応した無線ルータの場合に利用しますが、案外ワンタッチ設定は失敗し
逆にトラブルがおおくなるので、手動で設定するとよいと思います。
手動で設定するためには、下記赤枠をおします。
7)SSIDの一覧が表示されます。SSIDとは、無線ルータが発する電波に
名前をつけたようなものです。
ご近所に無線ルータの電波があれば、この中のいつくか表示されると思います。
ご利用の無線ルータのSSIDは、説明書や無線ルータ本体によく記載されてます。
※バッファローの無線ルータだと最初にbafallow・・から始まるSSIDの場合が多いです。
8)
次にご利用の無線ルータに接続する為のパスワード(セキュリティーキー)を入力します。
WEPなら5文字か10文字 か 13文字か26文字です。
他に最近はAESやTKIPという暗号形式もあります。3DSはすべて対応してます。
暗号されていなければ、セキュリティーキーを入力する画面も表示される接続完了となります。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/513