GPTディスク、MBRディスク について 2TB以上のHD
GUIDパーティションテーブル(GPTディスク)と
BIOSパーティションテーブル(MBRディスク)について
[GPTディスク]
利点
1、GUIDパーティションテーブル「GPTディスク」に変換する事で、2TB以上の
大容量ハードディスクを利用する事が出来るようになります。
2、拡張ファームウェアインターフェイス(EFI)を利用する事で、4つ以上のパーティション
テーブルを作成出来ます。
欠点
WindowsVista、Windows7には対応してますが、それ以下のOS(WindowsXP)などには
対応していません。GPTディスクのハードディスクをWindowsXPで利用するには、GPTを
解除し、MBRディスクにフォーマットし直す必要があります。 方法はこちら
[MBRディスク]
※XP以下のOSにて利用。最大2TBまでのハードディスク容量を管理できるパーティション方式です。
[GPTかMBRか確認する方法]
1、Vista、7のPCにて、[コンピュータ] を右クリックし、[管理] をクリックします。
2、[ディスクの管理] をクリックします。
3、調べようとすると対象のHD、「ディスク1」や「ディスク2」を右クリックし、
MBR ディスクに変換 と記載があれば 現在は、GPTディスクです。
逆に
GPTディスクに変換 と記載があれば、現在は、MBRディスクです。
なお、ボリュームがある状態では変換出来ません。一旦ディスクのパーティションを削除しない
と出来ません(データは消える)
例:ボリュームがある状態
上記ボリューム上で、右クリックしボリュームを削除(パーティションを削除)すると
以下になります。
例:ボリュームを削除した状態
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/445