FON、フォネロ、ライナス、FON_AP、フォンを使おう
FONが流行すれば、町中フリースポットだらけに!
※Vista技術情報FAQのXP版
<FONを利用する為の前提条件>
1、プロバイダへ契約しておりインターネットが出来る事
2、XPやVistaなど無線LAN接続可能なPCがある事
3、自宅にルータがある事(無線・有線どちらもOK)
※ルータがなく、モデムしかなくても不可能ではないですが
やや難しいです。FONルータにPPPoE設定が必要です。
(ケーブルTV、YahooBBはルータがなくてもOK)
<FONを利用するには>
FONについて
1、FONを利用するには、まずFONサイトへユーザー登録します(無料)
FON公式サイト 登録すると、フォネロという名前の利用者になります。
2、本来の目的、利点である、各地域にある
FONの公共で無料な無線APへ接続するには、自宅でも無線APを設置しないと
いけません。自宅で設置するには、FONルータ(無線AP)を購入する必要があります。
FONルータには、以下の2種類があり
FON La Fonera(無線ルータ、有線では不可)か
FON La Fonera+(無線ルータ、有線でも可)が必要です。
3、購入後、 FONルータは、自宅に設置しってある
ルータと接続しておく必要があります。
※ご利用のプロバイダが、PPPoE認証が必要であり
かつ、既存の環境にルータがない場合は、FONルータだけでは
やや設定が難しくなりますので、ここでの説明は割合します。
結果、FONルータからは、2つのSSID(電波)が出ます。
1つは、FON_AP(暗号なし)の公共無線APの電波です。
もう1つは、MyPlase(暗号あり)でプライベートなAPで自宅では普通こちらを
利用します。
※このままでも自分で購入したFONルータへは接続可能です。
ただし、MyPlaseのSSIDへ接続して利用します。
各地域にある公共のFON_APを利用するには、さらに以下の設定が必要
4、他のユーザーが所有するFON_APを利用する為には
無線端末(PCなど)でまず、自分のFON_APへ接続します。
XPでの無線「接続方法は、こちら を参考に
5、FON_APへ接続後は、IEを起動するとFONサイトのログイン画面が表示されます。
最初にユーザー登録した、ID,PW情報でログインします。
これは、他のユーザーが所有するFON_APを利用する為であり
ログイン後のWeb画面には、利用を認証する画面がありますので
指示通り認証します。(以下の画面です)
FON La Foneraの画面
FON La Fonera+の画面
この画面で認証すると、「フォネロ」から「ライナス」というユーザーになるようです。
ライナスになると、他ユーザのFON_APが利用可能になります。
以上で、完了、これで、どのFON_AP(他人さんがかったFONルータ)にもアクセス可能です。
各地域で、FON_APが検索されたら、無線アクセスする事が可能です。
購入は、こちらへ
FONについて FONジャパンのわかりやすいサイトです。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/368