Bs Recorder GoldでのDVD書き込み手順
ライティングソフト(書き込みソフト)の定番、BHA社 B's Recorder Goldの紹介
Bs Recorder Gold 8 を利用した、DVDへデータを書き込む方法を
紹介します。
現在は、9がでているようですね。
1)まず、データCD/DVDの作成です。
これは、エクセル、ワード、写真、動画データなど
PC上で取り扱いが可能なファイルをDVDのメディアへ書き込みし、
データファイルとして保管しておく場合の手順です。
ソフトを起動すると、以下の「補助ツール」が前面にでますが
こちらを使わずやります。
2)閉じると以下のメイン画面が出ます。
画面中央右の「ディスクアットワンス」は、1回の書き込みで、追記書き込みを不可能にする
(ディスクを閉じる)場合にチェックします。
「ディスクを閉じる」のチェックは、すでに書き込み済みのDVDメディアに対して
追加書き込みをした場合に、その後追加書き込み出来なくする為のチェックであり
チェックして、ディスクを閉じた場合は、以後そのメディアは、追記書き込みが不可能になります。
追記書き込み不可能(ディスクアットワンス、ディスクを閉じる)にすると
他の環境で、そのDVDメディア内のデータ読み取りの互換性が向上します。
3)ディスクアットワンスにします。
以下手順は、データの書き込み手順ですが、すでにDVDビデオ形式で作成されている
データなので、DVD-Rへ書き込みしますと、民生用DVDプレーヤーを利用しTVでも見ることが出来ます。
※普通のファイル(Mpeg4、AVIなどの動画ファイル)をこの手順で書き込みしても、民生用DVDプレーヤーでは再生出来ません。
VIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダ(VOBファイル)の形式になっているデータだから、出来るのです。
4)書き込みするファイルをこの画面上で以下のようにドラック&ドロップして選択します。
画面右上の「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」フォルダを
画面右下へ、ドラック&ドロップ!
5)書き込みファイル選択後は、「書き込み」ボタンをクリックすると
以下画面へ進みます。
書き込み速度や、書き込み方法を選択後、「開始」をクリックすると
書き込みが始まります。
これで完了です。
補足
メイン画面で「メディア」ボタンを押すと
ディスクに挿入されているメディアの情報が表示されます。
ここで、書き込み可能なメディアか、そうでないかもわかります。
また、以下は、環境設定の画面です。
メイン画面で「環境設定」をクリックすると表示されます。
書き込み可能なドライブが複数ある場合は、
対象とするドライブをここで選択する必要があります。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/149