TOPPAGEWindowsVista Windows7  TOPPAGE無線LAN  TOPPAGEPSP,Wii wifi  TOPPAGEHDトラブル  TOPPAGEPC基礎 TOPPAGE上級NW知識 TOPPAGE金持ち父さんクイズ


WindowsXP Vista サポート トラブル エラー msconfig > OS > ドライバインストール > ドライバのインストールの仕組み



 

ドライバのインストールの仕組み

ドライバのインストールの仕組み

周辺機器を認識させる為のドライバの仕組み


外付けハードディスク、MO、DVDドライブの周辺機器をはじめ
拡張ボード(USBボード、SCSIボード、LANボード)などを含むすべての増設機器
を動作させる為には、「ドライバ」というものをOSへインストールする必要があります。

その仕組みは以下パターンがあります。

パターン1
1)ドライバをPCにインストールします。
2)周辺機器をPCへ増設します。
3)「新しいハードウェアが見つかりました」と表示される
4)自動的に認識する



パターン2

1)周辺機器をPCへ増設します。
2)「新しいハードウェアが見つかりました」と表示される
3)「新しいハードウェアの検索ウィザード」からドライバの場所を指定する
4)ドライバの場所を指定させることで、認識する


パターン3
1)周辺機器をPCへ増設します。
2)「新しいハードウェアが見つかりました」と表示される
3)「新しいハードウェアの検索ウィザード」で誤認識させる
4)ドライバをインストールしすると、誤認識が認識に変わる


殆どパターン1か2です。

通常、ドライバファイルは、拡張子にSYSがつくファイルと、INFがつくファイル
のセットになってます。

INF(セットアップ情報)をみて、SYSファイルを組み込むことで
OSにドライバを認識させるようです。

最初にドライバをPCにインストールする場合は、
概ね「C:\WINDOWS\inf」の場所にINFファイルがコピーされ
「C:\WINDOWS\system32\drivers」の場所にSYSファイルが
コピーされます。


※隠しフォルダについては、こちら

周辺機器を接続すると、OSが、INFファイルを探し、そこからSYSファイルを
みつけてきて初めて動作します。

パターン1のように、ドライバを最初にインストールするケースだと、ドライバの
インストーラーにより、上記のファイルを予めPCの指定のフォルダに
コピーする事によってPC内部へドライバを提供します。

パターン2の場合は、ドライバをPCにインストール(コピー)せず、周辺機器メーカー
が提供するCD-ROMの場所などをさがすように、インストール途中に設定することで
インストールをします。その結果、殆どC:\Windows\infフォルダには「oem***.inf」の
名前でコピーされるようです。

ドライバが不要なデバイスは、最初からWindowsにセットアップ情報ファイル(INFファイル)
とドライバファイル(SYSファイル)があるから、いらないんです。

それでは、パターン2の手順を具体的に見ていきます。

<WindowsXPの場合>

1)周辺機器を接続します



上記が表示されます。WindowsUpdateから探しません。ドライバはメーカーの
CD-ROMや、ダウンロードしたドライバでPCの特定の場所に
提供されていると過程して進めますので、「いいえ、今回は接続しません」にします。



「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択する場合は、すでにパターン1のように
PC内部のきめられた場所に、ドライバ類(INFファイルとSYSファイル)がインストールされている
場合に選択します。

今回は、パターン2のように手動でインストールをするので、「一覧または・・」を選択し「次へ」を
クリックし進みます。



次の場所を含めるにチェックすることで、ドライバの場所の指定が可能です。

「参照」ボタンをクリックし、ドライバの場所をこちらで指定します。




以下は、例です。フォルダの参照画面で、CD-ROMの特定の場所に
ドライバがある場合は、そこを指定します。




選択したら、「OK」で確定しますと以下画面に戻ります。



上記は、C:\DELL\driversというフォルダの場所に
ドライバがあった場合です。

ドライバの場所がCD-ROMならそこへ、、、インターネットからダウンロードして
マイドキュメントに保存しているなら、そちらを指定する必要があります。


後は「次へ」すすみ完了です。

※まれに以下のように警告画面がでる場合がありますが、メーカー提供のドライバ
であれば、マイクロソフトが知らないだけで、動作検証はしているはずなので
「続行」で進めば問題ないです。



以上が、ドライバを手動でインストールする方法です。

トラックバック

トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/92



WindowsXP Vista サポート トラブル エラー msconfig > OS > ドライバインストール > ドライバのインストールの仕組み


解決Tips一覧
記事一覧Tips一覧


ご質問等
お問合せ
相互リンク
 
DVD
DVD
DVD-RAM
DVDへの書き込み方法
DVDバックアップ
音楽CD作成
Excel
Excel 小技
Googleについて
Google
OS
OS
Vista Tips
インターフェース紹介
ドライバインストール
プリンタ
PC情報
PC情報
Skype関連
Skype関連
iTunes
iTunes
アフィリエイト
SEO対策
アフィリエイト
インターネット関連
インターネット接続設定
トラブルシュート
OS起動不可
トラブル対処
ネットワーク/LAN
CCNA
ネットワークTips
ハードディスク
データ復旧
ハードディスク
バックアップ
Outlook Express
データバックアップ
ワイヤレス 無線LAN
Fon
ゲームで無線LAN
ワイヤレス設定
無線LAN設定
無線ノウハウ
無線LAN設定Vista


<取得資格一覧>




Windowsトラブルならmsconfig

管理者オススメアイテム



TOPPAGEWindowsVista Windows7  TOPPAGE無線LAN  TOPPAGEPSP,Wii wifi  TOPPAGEHDトラブル  TOPPAGEPC基礎 TOPPAGE上級NW知識 TOPPAGE金持ち父さんクイズ
Copyright(C) 2007 WindowsXP Vista サポート トラブル エラー msconfig Allrights reserved.
Powered by Movable Type 3.2-ja-2