2)FONへの接続とセキュリティについて
FONへの接続とセキュリティについて
FONへ登録し、フォネロ(ライナス)になったら、他のFON登録者が
設置しているラ・フォネラ(無線LANルータ)のAPを利用して
無料で利用できます。(自分も無料でFON_APを公開してますので
互いに助け合う形ですね。)
![]() |
リンク:Fon Japan |
FON_APを利用する方法
こちらを参考に、一般公開用のAPへ接続します。
単純に無線APへ接続するので、簡単です。
FONがなぜ安全なのか?
それは、このアクセスポイントには、2つのSSIDが存在するからです。
1つは、一般公開用のアクセスポイントであり、SSIDが FON_APになります。
もう1つは、個人専用(家庭内)のSSIDでり MyPlacとなります。
「MyPlace」は標準でWPAの暗号キーが設定されてますので
FONのユーザーは暗号キーがわからず、一般公開用のAPにしかアクセス出来ません。
ちなみに、WPAキーは、La Foneraのシリアルナンバーになってます。(初期状態)
もちろん、変更は可能です。
一般公開用と家庭内用とでは、ネットワークセグメント(グループ)が分かれる為、FON_APへ
接続したユーザーが、MyPlace内へネットワーク経由でアクセス
することが、出来ない仕組みになってます。当然、APの先の
モデムやブロードバンドルータへもアクセスできないので
安全です。
ただし、FON_AP同士のユーザーは、セキュリティが
互いにフリーの状態なので、以下の設定をお勧めします。
1) ネットワーク用ファイルとプリンタ共有
のチェックをOFFにします
ネットワーク経由でのPCアクセス(ファイル共有)
をOFFにします。
2) Windowsファイヤーウォールを有効にします
ウイルスバスターなどのサードパーティ製ファイヤーウォールがあれば
Windowsファイヤーウォールは無効でもいいです。
3) Guestアカウントを無効にします。
4)Windows Pro なら ローカルセキュリポリシーで制限をかけれます。
「スタート」、「コンパネ」、「管理ツール」、「ローカルセキュリティポリシー」
「ユーザー権利の割り当て」の設定で「ネットワーク経由でコンピュータへのアクセスを拒否する」
設定があります。この設定にGuest、everyoneを登録しましょう。
ラ・フォネラ購入はこちら
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/89