XP 新しいハードウェアが見つかりました
XP 新しいハードウェアが見つかりました画面
<ドライバを手動で入れる方法>
・新しいハードウェアの接続ウィザードの開始
(すでにご認識の場合は、マイコンピュータを右クリック、管理、デバイスマネージャを
選択し、ご認識マーク(!マークや?マーク)の箇所を右クリックしドライバの更新から進めます)
<WindowsXPの場合>
1)周辺機器を接続します
上記が表示されます。WindowsUpdateから探しません。ドライバはメーカーの
CD-ROMや、ダウンロードしたドライバでPCの特定の場所に
提供されていると過程して進めますので、「いいえ、今回は接続しません」にします。
「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択する場合は、すでにパターン1のように
PC内部のきめられた場所に、ドライバ類(INFファイルとSYSファイル)がインストールされている
場合に選択します。
今回は、パターン2のように手動でインストールをするので、「一覧または・・」を選択し「次へ」を
クリックし進みます。
次の場所を含めるにチェックすることで、ドライバの場所の指定が可能です。
「参照」ボタンをクリックし、ドライバの場所をこちらで指定します。
以下は、例です。フォルダの参照画面で、CD-ROMの特定の場所に
ドライバがある場合は、そこを指定します。
選択したら、「OK」で確定しますと以下画面に戻ります。
上記は、C:\DELL\driversというフォルダの場所に
ドライバがあった場合です。
ドライバの場所がCD-ROMならそこへ、、、インターネットからダウンロードして
マイドキュメントに保存しているなら、そちらを指定する必要があります。
後は「次へ」すすみ完了です。
※まれに以下のように警告画面がでる場合がありますが、メーカー提供のドライバ
であれば、マイクロソフトが知らないだけで、動作検証はしているはずなので
「続行」で進めば問題ないです。
以上が、ドライバを手動でインストールする方法です。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/24