WindowsでLAN構築 トラブルシュート
基本的には、ホームネットワークウィザードを利用して
LANを構築しますが、手動でも構築できます。
構築方法と、注意事項、トラブルシュートを紹介します。
<ネットワーク構築方法>1、TCP/IPネットワークを作成する
その為には、各PCにIPアドレスを割り当てる必要があります。
通常ルータがある環境であれば、ルータのDHCP機能によって
各PCは「IPアドレス自動取得」(デフォルト)設定のままでネットワークが構築されます。
TCP/IPの設定確認方法
コントロールパネル、ネットワーク接続、ローカルエリア接続(無線なら、ワイヤレスネットワーク接続)
を右クリックし、プロパティを開きます。
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティをダブルクリックすると設定画面が出てきます。
2、デフォルトの設定では、これでネットワークは構築されます。
完了です。
後は、共有フォルダとして、設定する為に、対象フォルダを右クリックし
共有とセキュリティを選択すれば、OKです。
※ただし、ProとHomeで若干設定が異なります。
細かい部分はこちら(作成中)へ
<注意事項>
1、WindowsXP HomeEditionの場合
XPProへ接続できる最大セッション数は、5台までです。
2.また、XPHomeEditionへネットワーク経由でアクセスる場合
接続アカウントは、GUEST扱いになります。
個別な共有アクセス許可は設定できません。
<アクセスできない場合>
1、IPアドレス確認
→ファイル名を指定して実行
→名前に cmd
→ ipconfig を実行
おおむね、192.168.1.10 などと192から始まります。169だとDHCPがない場合のIPです。
すべてのPCで、APIPAが機能し、169からのIPアドレスになっていてもOKです。
(プライベートIPは、192からと、172からと、10からでクラスによって違う)
→互いのPCのIPアドレスが上から3つまで同じか確認します
(例:PC1:192.168.3.11 PC2:192.168.3.12)
2、ワークグループ名は同じか
マイコンピュータを右クリック、プロパティを開きます
「コンピュータ名」のタブを開くとワークグループ名、ドメイン名が確認できます。
違っていれば、「変更」から変更しましょう。
3、Guestアカウントは有効か?
コンパネ、アカウントから表示されるGuestはローカルユーザーのGuestです。
実は、ネットワークからアクセスするユーザーは、ローカルセキュリティポリシーから
確認できます。
XPHomeにはローカルセキュリティポリシーがないのでコマンドプロンプトで
確認する事になります。
Home:
スタート、ファイル名を指定して実行、cmdを入力して起動します。
コマンドプロンプトが起動するので、net users guestと入力し確認できます。
Pro:
スタート、コンパネ、管理ツール、ローカルセキュリティポリシーを起動し
ローカルポリシーの[セキュリティオプション]内の
[アカウント:Guestアカウントの状態]が有効かどうか確認しましょう。
5、LAN経由で共有フォルダへアクセスするユーザーは、
ログインされる側のPCのアカウントへ登録されてるか?
→XPのコンパネ、アカウント、パスワードでユーザーを追加しておきます。
(XPHomeはすべてGuest扱いだからGuestを有効にしないとだめ)
6、Ping確認
→コマンドプロンプトで、相手先PCのIPアドレスにPingを打ちます
コマンド例)
ping 192.168.1.2
Request timed outは異常
Reply from XXX.XXX.XXX.XXX: bytes=32 time<10ms TTL=128なら正常
Pingが「Request time out」の場合は、各PCやネットワーク内のファイヤーウォール
によって遮断されている可能性があります。また、XPの簡易ファイヤーウォール機能も
確認しましょう
詳細はこちら(作成中)
8、ログインされるマシンが、 XP Proの場合、セキュリティポリシーによって
遮断される場合があるので設定を確認しましょう。
<手順>
スタート、コンパネ、管理ツール、ローカルセキュリティポリシーを起動し以下を確認します
1、セキュリティの設定、ローカルポリシーの[セキュリティオプション]を確認
[アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限する」
を確認します。有効ならば、空白のパスワードではネットワーク経由アクセスが出来ません。
2、セキュリティの設定、ローカル ポリシーの「ユーザー権利の割り当て」を確認
「ネットワーク経由でコンピュータへアクセスする」の設定
「ネットワーク経由でコンピュータへアクセスを拒否する」の設定に注意しましょう。
当然拒否にGuestやユーザーグループが入っていればいけません
9、[ローカルエリア接続のプロパティ]より設定を確認します。
スタート、ネットワーク、ローカルエリア接続を右クリック、プロパティを開きます。
“Microsoft ネットワーク用クライアント”
“Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有”
“インターネットプロトコル(TCP/IP)”
にチェックが入っているかなども見ましょう
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/31