お気に入りとCookiesのバックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇1◇ インターネットエクスプローラー(IE)のお気に入りやCookiesのバックアップ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お気に入りは、書籍に例えると、「しおり」の役目になります。
次回、気に入ったページにアクセスする際に、いちいちURLを入力しなくても
検索サイトで検索しなくても、お気に入りリストからサイト名をクリックする
だけで簡単にアクセスが可能な機能です。
インターネットエクスプローラーの「お気に入り」から登録が簡単に
出来ます。
また、Cookiesは、Webサイトを回覧するとPCの一時フォルダへ保存される
テキストファイルであり、同じサイトを次回回覧する際に、同一ユーザー
であるとWebサイト側が判断し、ユーザーに見やすいWebページを提供出来る
機能などです。
例えば、Yahooファイナンス
このページへ初回にアクセスすると、ユーザー登録をしている場合は
ログインIDとパスワードを入力しないとユーザーのマイページには
アクセス出来ません。しかし、一度アクセスすると、Cookiesが
ユーザーIDとパスワードを記憶するので、次回からのYahooファイナンス
へアクセスすると、すでにログインした状態でマイページが出てくる
という、便利な機能です。
PCの環境を引越しするなら、ぜひバックアップをお勧めします。
<バックアップ=エクスポート>
【1】IEを起動し、「ファイル」-「インポートおよびエクスポート」を実行
【2】画面の指示通り進むと保存場所が出ます。
※お気に入りやCookiesを選択し、エクスポートしてください
「参照」ボタンで、保存する場所を指定します。
例)外付けHDなど
ウィザードの指示通り進めば完了です。
エクスポートすることは、バックアップすることになります。
そして、インポートは、エクスポートしたデータを
取り込むことを意味します。
バックアップ(エクスポート)した、お気に入りやCookiesは
復元(インポート)して、取り込めます
取り込む場合は、インポートします。
<復元 = インポート>
【1】IEを起動し、「ファイル」-「インポートおよびエクスポート」を実行
【2】お気に入りやCookiesの「インポート」を選択し進みます。
【3】インポート先は「参照」をクリックし、選択してください。
通常、エクスポートしたファイルの場所を選択し取り込みます。
以上
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.happy-ritaiya.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/13